最新の企画とメディア情報
最新の企画情報については「植木照夫の掃除学研究所」にて
最新のメディア出演情報については、ベスト > ニュースにて
トップ>NEWS
最新の企画情報については「植木照夫の掃除学研究所」にて
最新のメディア出演情報については、ベスト > ニュースにて
2020年8月 公益社団法人 東京電気管理技術者協会の会誌「電気管理技術」No.397 にて、クリーンプロデューサー植木照夫による「掃除学の基礎知識~キュービクルの掃除と掃除学~」の連載。
第3回目は、「掃除の方程式:どこに? 素材・場所の知識」です。
*公益社団法人 東京電気管理技術者協会の「電気管理技術」は、電気保安管理に関する技術的な研究資料、経済産業局を中心とする行政施策、新エネルギー、技術研究発表会、電気安全講習会などの紹介記事、並びに当協会及び支部の活動を掲載しています。
2020年6月 公益社団法人 東京電気管理技術者協会の会誌「電気管理技術」No.396 にて、クリーンプロデューサー植木照夫による「掃除学の基礎知識~キュービクルの掃除と掃除学~」の連載。
第2回目は、「掃除の方程式:どんな汚れ? 汚れの知識」です。
*公益社団法人 東京電気管理技術者協会の「電気管理技術」は、電気保安管理に関する技術的な研究資料、経済産業局を中心とする行政施策、新エネルギー、技術研究発表会、電気安全講習会などの紹介記事、並びに当協会及び支部の活動を掲載しています。
2019/4/27 雑誌:ネコお得技ベストセレクション (晋遊舎ムック)にて、クリーンプロデューサー植木照夫による「プロが教えるネコの消臭・抜け毛対策」を監修しています。
ネコお得技ベストセレクションは、【*引用】「便利なネコ用品を知りたい!」「ネコのお世話を楽にしたい!」「ネコの健康寿命を延ばしたい!」そんな希望をかなえるお得な情報をこの一冊に詰め込みました!ネコも飼い主も楽しく快適になる122のお得技を掲載。
2020年4月 公益社団法人 東京電気管理技術者協会の会誌「電気管理技術」No.395 より、クリーンプロデューサー植木照夫による「掃除学の基礎知識~キュービクルの掃除と掃除学~」の連載がスタートしました。
第1回目は、「掃除理論と方程式」です。
*公益社団法人 東京電気管理技術者協会の「電気管理技術」は、電気保安管理に関する技術的な研究資料、経済産業局を中心とする行政施策、新エネルギー、技術研究発表会、電気安全講習会などの紹介記事、並びに当協会及び支部の活動を掲載しています。
2020/4 住宅メーカー顧客向け冊子「Su-Mail」春号にて、クリーンプロデューサー植木照夫の監修連載「キレイを保つ家づくり」がスタートしました。
第1回目は春号「キレイを保つ玄関づくり」です。
ハウスビルダーと施主、マンション管理会社とマンションオーナーをつなぐコミュニケーションツールとして、(株)杉本組グループより配布されています。
2019/12/22 TV:Nスタ(TBS日曜日17:30〜)天気予報Sunday TOPICS(Sunトピ)にて、「冬の天気と大掃除」について掃除の専門家としてクリーンプロデューサー植木照夫が出演・指導をしています。晴れた日は窓の汚れがよく見えるので窓掃除を、雨の日は湿度が高く晴れて乾燥している日よりもホコリが舞にくいのでホコリ掃除など、天気に合わせた掃除と方法を指導及び解説しています。
2019/12/10 雑誌:いぬのきもち1月号(ベネッセ)にて、「冬のノミ・ダニBUSTERS出動!」の掃除の監修をしています。
冬はノミ・ダニ対策が必要ないと思っていませんか?じつは、ノミとダニは冬も繁殖・成長を繰り返しています。ノミ・ダニが潜む室内をしっかり掃除していきましょう!という企画内容です。クリーンプロデューサー植木照夫の掃除学を基にした様々な掃除方法を指導及び解説しています。
2019/11/1 雑誌:ネコDK(LDK特別号:晋遊舎)にて、最強ニオイ対策・お掃除のプロが教える!「ネコのニオイで困った」を解決する方法教えます!の監修をしています。植木照夫のオリジナル消臭対策!掃除学を基にした「室内空気環境対策」を含む、ニオイのお手入れ方法を指導及び解説しています。
2019/10/17 ウェブメディア「Tech Note(IPROS)」にて、掃除学の基礎知識の連載。掃除学の基礎知識を簡単にわかりやすく解説しています。第5回目は、「洗剤の知識:掃除学の基礎知識5」です。
(https://www.ipros.jp/technote/basic-clean-science5/)
*Tech Note(テックノート)とは?
Tech Note(テックノート)は、ものづくり・都市まちづくりに関わる方のためのBtoB情報サイトです。業務に役立つ技術資料から、息抜き用のコラムまで、お昼休みに楽しく読んでもらえる記事を日々公開しています。Tech Note(テックノート)の主なコンテンツは、新人や若手の教育にぴったり!「基礎知識」、話題の会社や人を直撃!「インタビュー」、関心が高まっている時事ネタや、お悩みに応えるさまざまな「コラム」、展示会やセミナーのレポートを掲載する「イベント」、目を通しておきたい「ニュースまとめ」、需要がなければ製品も作れない!「市場レポート」の6種類です。「基礎知識」では、技術資料が無料でダウンロードできます。(会員登録のみ必要です。)Tech Note(テックノート)は、株式会社イプロスが運営しています。株式会社イプロスは、イプロスものづくり、イプロス都市まちづくり、イプロス医薬食品技術など、100万人を超える会員が利用する日本最大級のBtoBデータベースサイトを運営しています。
https://www.ipros.jp/technote/